に投稿 コメントを残す

10代にオススメ、健康的な40の間食

成長期の若者にとって、日々の食事の栄養バランスは重要です。

青年期の身体的発達を促すためにも、3大栄養素の摂取はもとより、ビタミンやミネラルも加えた5大栄養素の確保が必須です。また日々の勉強や運動の際にも、こうした栄養の摂取が欠かせないとされます。

しかし若者が好むスナックの多くには、精製穀物や甘味料など、体に良くない成分が大量に含まれています。

一方で、こうしたスナックに代わる健康的な間食についても、既製品から手作りまでいくつか存在します。

そこで今回は、10代の若者にオススメする40なヘルシーなスナックについて紹介します。

 

1-5.家で作れるお手軽スナック

ここでは、わずか数分で作れる自家製スナックのレシピを紹介します。

1.りんごとナッツのバターサンドイッチ

10代にも人気のナッツバターにりんごを加えることで、食物繊維やタンパク質が豊富な一品に早変わり。

さらに麻の実やチアシード、刻んだナッツを入れてみるのもオススメです。

2.カシュー、アーモンド、チェリー、ダークチョコレートのトレイルミックス

トレイルミックスは手軽で健康的なスナックの一つで、カシューナッツ、アーモンド、ドライチェリーにダークチョコレートをミックスした、若者にはたまらない一品です。

また素晴らしいことに、トレイルミックスには、10代の若者には特に必要なビタミンやミネラル、抗酸化物質が豊富に含まれています。

3.フムス瓶詰め

フムスとはひよこ豆をディップにして作られる食品で、食物繊維、マグネシウム、葉酸、マンガン、良質な脂肪やタンパク質など様々な栄養の宝庫として知られます。

メイソンジャーにフムスを大さじ23杯、そこへニンジン、キュウリ、セロリ、ズッキーニなどをスライスして入れると出来上がりです、

4.モッツァレラチーズとミニトマトの串焼き

成長期の若者にとって、カルシウムの補給は欠かせません。しかし近年では、若者、とりわけ女性のカルシウム不足が社会問題となっております。

モッツァレラチーズとトマトには、カルシウムはもとより、良質な脂肪分、タンパク質、リコピンなどが豊富に含まれています。またトマトには抗酸化物質が豊富で、健康上の利点が数多く存在します。

5.お弁当

お弁当には主菜とは別に、お好みでスナックを入れておくと良いでしょう。

食物繊維、良質な脂肪、タンパク質に配慮した食品を選びましょう。ゆで卵や野菜スティック、果物、全粒粉クラッカー、ワカモレなどがオススメです。

6-10.作り置きできる自家製スナック

少し時間に余裕があれば、以下のスナックも試してみてください。

6.りんごとアーモンドバターのオーバーナイトオーツ

オーバーナイトオーツは手軽に用意できる、若者向けのスナックです。4オンス(118ml)のメーソンジャーに入れるだけで完成です。

このレシピは非常に簡単であると同時に、リンゴ、アーモンドバター、オーツ麦、ヨーグルトなどを組み合わせることで、栄養価の面でもバッチリです。

7.チョコのエナジーバイト

チョコのエナジーバイトは、オーツ麦、デーツ、カシューナッツ、アーモンドパウダーなどを加えることで各種栄養をカバーした、間食にはもってこいのお菓子です。

8.ピーナッツバターとチアシードのプリン

チアシードには、タンパク質、良質な脂肪、マグネシウム、カルシウム、マンガン、リンなど、若者にとって大切な栄養が豊富に備わっています。

ピーナッツバターとチアシードのプリンは、抗酸化物質が豊富なブルーベリー、さらにココナッツミルクを使用することで、乳製品にアレルギーを持つ人にも安心の一品となっております。

9.野菜とチーズのエッグマフィン

エッグマフィンは卵を使うことでタンパク質をカバーすると同時に、作り置きのお菓子としても優秀な一品です。

10.RXBAR

RXBARは若者に人気のグラノーラバーで、自宅でも作れる財布にも優しいお菓子です。

11-15.タンパク質が豊富なスナック

タンパク質が豊富なスナックは、栄養価はもとより満腹感を得られる点でも優秀で、アスリートなど基礎代謝が高い人達には欠かせません。

一部の調査によると、成長期の若者は成人と比較した場合、2060%以上のタンパク質を摂取することが望ましいとされます。

そこで以下には、タンパク質が豊富なスナックをいくつか紹介します。

11.デビルドエッグ

卵はタンパク質を始めとした、各種ビタミンやミネラル、抗酸化物質が豊富です。デビルドエッグは、美味しくタンパク質を取る上で最適です。

ここでは、デビルドエッグにギリシャヨーグルトを合わせたレシピを紹介します。

12.ギリシャヨーグルトと果物、ナッツ、チアシードのパフェ

ギリシャヨーグルト、ベリー、ナッツ、チアシードを混ぜて、タンパク質いっぱいの美味しいパフェができあがりです。ギリシャヨーグルトからは、6オンス(170g)あたり15gのタンパク質を摂取することができます。

13.マグロとチェダーチーズのお弁当

魚が好きな人には、マグロとチェダーチーズの一口サイズにした料理がオススメ。マグロはタンパク質とオメガ-3の優秀な供給源であり、脳の機能や発達に重要な栄養がぎっしり詰まっています。

14.枝豆とひよこ豆のフェタサラダ

この料理には、植物性タンパク質が豊富で、ベジタリアンの若者にもオススメできる一品です。ここにフェタチーズが加わることで、カルシウムや脂質などの栄養もカバーできます。

15.りんご、クランベリー、くるみのチキンサラダ

タンパク質が豊富な鶏肉に、リンゴ、ドライクランベリー、クルミを合わせることで、風味豊かな絶品スナックの完成です。りんごのラウンドパンや、クラッカー、セロリスティックなどに乗せて食べるのも良いですね。

16-20.ナッツフリーのスナック

数あるアレルギーの中でも、ナッツ類はアレルギー源として最たるものです。近年の研究では、アメリカの青少年の内、2.2%がピーナッツアレルギーであることが分かりました。

そこで以下では、アレルギー体質の人にも安全なナッツフリーのスナックをいくつか紹介します。

16.ひよこ豆のローストビーンズ

塩気の効いた食感が魅力のローストビーンズは、アレルギーを持つ人にも好まれる一品です。

17.ナッツフリーのトレイルミックス 

ナッツフリーのトレイルミックスには、高栄養価の種子、ドライフルーツ、ダークチョコレートなどを加えた、ナッツアレルギーを持つ人にも好まれるスナックです。

18.バナナオートミールのお手軽マフィン

マフィンには砂糖や小麦粉が大量に使われてますが、こちらのレシピでは、バナナ、オーツ麦、ギリシャヨーグルトなどを使用することで、体に優しい一品に仕上がっております。

またバナナとメープルシロップを使うことで、砂糖と違い優しい甘さなのが魅力です。

19.チーズ、リンゴ、ブドウの串焼き

チーズ、リンゴ、ブドウをまとめて串焼きにすれば、栄養価抜群のお手軽スナックが完成です。

20.ワカモレ:野菜とトルティーヤ

アボカドには、良質な脂肪や食物繊維、マグネシウム、葉酸、カリウムなど様々な栄養が含まれています。アボカドをたっぷり使ったワカモレに、野菜やトルティーヤ・チップスに乗せれば、お手軽絶品スナックに早変わりです。

21-28.市販のヘルシースナック

手作りスナックは健康上の理由から最適とされますが、既製品の中にもオススメのスナックは数多く存在します。

21.ナッツ、シードのトレイルミックス

近年では多くの企業から、多種多様なトレイルミックスが販売されています。

またGo RawFood to Live365 Daily ValueSahaleSnacksなどの企業からは、オンラインでの販売も行われています。

22.グラノーラバー・プロテインバー

無添加のグラノーラ・プロテインバーは、健康的なスナックの一つの選択肢として有望です。

以下のグラノーラ・プロテインバーは、精製された砂糖ではなく果糖が用いられており、タンパク質や繊維質、脂質の供給源としても優秀です。

 

23.モッツァレラスティック

10代の若者には、良質な脂質の摂取が不可欠です。全乳製のチーズは、タンパク質やカルシウムだけでなく、脂質や亜鉛やセレンなど各種ミネラルの摂取源としても最適です。

24.ヘルシーチップス

ポテトチップスは気がつくと、ついつい食べ過ぎてしまいますよね。しかしポテトチップスには、人々に必要な栄養価が殆ど含まれていません。

 

25.ターキースティック

ターキースティックとは、ターキーミンチからできたジャーキーのことで、手軽にタンパク質を摂取することができます。

26.ドライフルーツ

ドライフルーツは栄養、美味しさの双方からおすすめされるスナックです。お好みでナッツなどを加えると、より満足感の強い一品へと仕上がります。

いくつかの企業では、糖類無添加のドライフルーツが販売されています。

 

27.エナジーバイト

幾つかの企業からは、ドライフルーツ、ココナッツや各種ナッツ類、オーツ麦などを使用した、健康的で栄養価の高いエナジーバイトが販売されています。

 

28.ナッツバター詰め合わせ

ナッツバターはどこにでも持っていけるスナックです。ナッツバター単体で頂くのはもちろん、ダークチョコレートや野菜、果物と混ぜても美味しく召し上がれます。

29-35.軽食について

ここでは、少量でもボリューム感のある軽食について幾つか紹介します。

29.チキンとアボカドのサラダ

ロティサリーチキンとアボカドは相性抜群。そのまま食べても良し、クラッカーやパンに乗せて頂くのもなお良しです。

30.ナッツバターとバナナのオープンサンドイッチ

アーモンド、ピーナッツ、カシューバターを「Ezekiel bread」など栄養価の高いパンに塗って、バナナや蜂蜜を少し加えるとできあがりです。

31.野菜のフリッタータ

タンパク質を含む野菜をフリッターにすることで、軽食としても召し上がれます。

材料はお好みで、あなただけのフリッタータを作ってみても良いでしょう。

32.スイートポテトの詰め物

スイートポテトには、タンパク質、プロビタミンA、繊維、ビタミンC、カリウムが豊富に含まれています。

スイートポテトにお好みで野菜、鶏肉、豆やアボカドを詰めて、最高の一品を作ってみましょう。

33.全粒穀物のケサディーヤ

野菜やチーズをトルティーヤで包めば、栄養満点ケサディーヤの完成です。

34.キノアサラダの瓶詰め

これはキノアに、トマトやキュウリ、チェリートマト、フェタチーズを混ぜて瓶詰めにしたものです。

ここにエビのグリルやチキン、サーモン、豆腐、豆などタンパク質が豊富な食品をプラスして、より栄養価の高い食事を作ってみましょう。

35.シャルキュトリー弁当

フルーツや野菜、チーズ、クラッカー、フムス、ナッツ、お肉をふんだんに使って、あなただけのお弁当を作ってみましょう。

36-40.スムージーについて

お店で買えるスムージーの多くには、大量の砂糖が使われています。ここでは健康的かつ手軽にできるスムージーについて紹介します。

36.ピーナッツバターとデーツのゼリースムージー

古典的なピーナッツバターとゼリーで作った、ノンシュガースムージー。デーツの自然な甘みとピーナッツバターのタンパク質で栄養面もバッチリです。

37.チョコレートチェリースムージー

チョコレートの豊かな甘みと、甘味としてカッテージチーズや果物を使用することでノンシュガーを実現しました。

38.グリーンスムージー

野菜が嫌いなあなたも、このスムージーなら大丈夫。オレンジ、バナナ、イチゴのフルーティーの味わいとは裏腹に、ほうれん草などの野菜を混ぜて、少量でも沢山の野菜が取れるようになっています。

39.アボカドベリースムージー

アボカドとベリーを組み合わせた栄養満点のスムージーです。またお好みで、ヨーグルトやナッツバターを追加すれば、タンパク質も豊富なドリンクが完成です。

40.ナッツバターとリンゴのオートミールスムージー

りんごとシナモンの風味が豊かなスムージー。プロテインパウダーを加えれば、より栄養価が高まります。

結論

成長期の若者には、適切な栄養の補給が欠かせません。10代の若者にとってスナックは、健康な肉体を維持する上で、栄養面で補助的な役割を果たします。

もしあなたが栄養価の高いスナックを探していましたら、この記事で紹介したレシピを役立てていただければ幸いです。

コメントを残す